職場について②

一つは、あきらめる手放すという気持ちを持つこと。これは否定的な意味ではない。仕事自体を諦める、手放すということではなく、自分の考え思いをということだ。人とはこうあるべきだ、なぜこうならないのかというこだわりや執着を捨てることだ。周囲が自分の思うとおりになどなるはずないし、そこに労力を費やすより、自分の仕事を遂行し、目的を達成するための手段とみることだ。人を手段とみること、それは心ないことと思われるかもしれない。しかし、仲良しごっこをするのが仕事の目的ではなく、自分の属している会社や組織の目的達成のため、個人個人に課せられたものを遂行するのが仕事だ。その対価として給料をもらえる。

 

円滑に仕事をするために、最も障壁となるのが人間関係の摩擦だ。摩擦とならないためには潤滑油が必要であり、それがコミュニケーションの力という結論になる。耳や目が腐るほどこの世界のいたるところで喧伝されている理屈だ。

 

しかし、僕の言うコミュニケーション力はあくまで組織で摩擦を極量生まないというもの、つまり、人と仲良くなるためという意味は皆無に近いほど含まれていない。実に機械的に、目的の遂行ただそれだけのためにコミュニケーションを活用するという考えだ。人に認められたいとか、仲良くなりたいとか、そんなことを仕事に持ち出すから苦しくなる。孤独に耐えられないから、人との距離と縮めようとする。そもそも距離など縮めなくていいではないか。仕事するために職場に来ている。それ以外を求めるから苦しくなる。

 

自分は一人。人生は一人で歩んでいくもの。一人で生まれて一人で死んでいく。家族ができても、心のどこかでこの考えを持つと、過剰に依存しなくなる。それは家族にとっても負担(心理的、家事的様々)が減り、良いことづくしだ。しょせん一人なのだから、周囲に過度な期待を抱かなくなり、周囲の言動も受け流せるようになる。それでも、視覚や聴覚から入ってくるノイズに心を持っていかれることもあるだろう。最も有効な方法は、「所詮ひとり」と心のなかでつぶやき、ノイズの元となる場からそっと離れること。しばらくその辺をうろつき心を整えるのだ。原因の場所から距離的に離れれば離れるほど、あらら不思議、平穏さが戻ってくる。

 

ただ、自分の力ではどうしようもないこともあるだろう。例えば、他人に攻撃的な人など。悪口や嫌みを言わずにはいられない人はどこにでもいる。そういう人にまともに対抗しようとしてはいけない。勝負に勝とうなど思ってはいけない。ひたすら我慢しろということではなく、目に余るようなことを実際に見たり訊いたりした場合は、すべて記録を取り、しかるべき所に報告することだ。直接、相手をへこませてやろうなどとは思ってはいけない。組織の権威の力を活用しよう。その人ととの関係が一端こじれてしまうと自分自身が攻撃の標的になりかねない。そうなると職場に居づらくなるし、徒党を組んでいじめに発展することも考えられる。とにかくうまくやることだ。